及川医院
診療日時
018-845-3579

施設基準・診療加算に関する掲示

地域包括治療加算について

地域におけるかかりつけ医としての相談・紹介などを行っています。

  • 健康相談や予防接種、健康診断の結果に関するご相談に対応します。
  • 他の医療機関への受信状況や処方薬を把握し、お薬の管理を行います。
  • 必要に応じ、専門医療機関への紹介を行います。
  • 診療時間外を含む緊急時の対応方法等の情報提供を致します。
  • 介護保険制度の利用等に関する相談に応じます。また、通院中の患者様に関する介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談に適切に対応します。
  • 患者様の状態に応じ、28日以上の長期投与を行います。また、リフィル処方箋を交付することが可能です。

明細書発行体制等加算

当院では、領収書発行の際に診療報酬の算定項目のわかる明細書を無償で発行しております。

一般名処方について

当院では後発医薬品のあるお薬について、特定の医薬品を指定するのではなく、薬剤の成分を元にした一般名(有効成分の名称)で処方する場合があります。

医療DX推進体制整備加算について

当院では、令和6年6月の診療報酬改定に基づき、医療DX推進体制整備加算に関する対応を以下の通り行っております。

  • オンライン請求に対応しています。
  • オンライン資格確認を実施できる体制を整えています。
  • 電子資格確認を通じて取得した診療情報を、診察室で閲覧および活用できる体制を備えています。
  • 電子処方箋を発行できる体制を整えています。
  • 電子カルテ情報共有サービスの活用に向けた整備を進めています。
  • マイナンバーカードを健康保険証として利用できる取り組みとして、お声がけやポスター掲示を行っています。

また、医療DX推進に関する体制や、質の高い医療提供のために必要な情報の取得・活用について、院内掲示およびホームページでお知らせしております。

これらの体制に基づき、令和6年6月の診療報酬改定に伴い、初診料算定時に医療DX推進体制整備加算として月1回限り8点を算定いたします。

電子処方箋について

当院では電子処方箋の発行に対応しております。
電子処方箋を発行する際の保険点数や料金は、従来と変わりません。
電子処方箋は、マイナ保険証だけでなく、従来の紙の保険証でもご利用いただけます。
電子処方箋とは、紙で発行していた処方箋を電子化したものです。
電子処方箋をご希望の場合は、診察時に医師へその旨をお知らせください。

ご予約・お問い合わせ

ご予約は、ご来院、お電話にて承ります。

ご連絡はこちら  018-845-3579